犯罪のない安全で安心して暮らせる「ふるさと宮崎」の実現は、県民の願いです。
宮崎県では、かつて家に鍵をしてなくても大丈夫と言われるほど安全で安心して暮らすことができました。しかし、平成14年には犯罪発生が17,703件と過去最悪となり、また、犯罪の質も大きく変わりました。
このような犯罪情勢に対して、再び犯罪のない安全で安心して暮らせる宮崎を取り戻そうという意識が高まり、「自分達のまちの安全は自分達で守る」を合言葉に、防犯ボランティア活動の輪が広がり、地域内のパトロールや児童の見守り活動、清掃や落書き防止などの美化活動等が盛んに行われるようになりました。こうした活動が「犯罪の起きにくい環境づくり」に大きく貢献し、犯罪の認知件数は平成14年をピークに年々減少してきました。
しかしながら、依然として殺人や強盗事件等の凶悪事件や、高齢者などを対象にしたうそ電話詐欺(特殊詐欺)、凶悪事件に発展するおそれのある児童生徒への声かけ事案、女性を対象にした強制わいせつ事件等が発生しており、地域の安全確保のためには、なお一層の努力が求められています。
当連合会は、宮崎の民間防犯団体の中核として、安全で安心な宮崎の実現を目指して、警察や関係機関・団体等と連携しながら、県民の防犯意識のさらなる向上に努めるとともに、地域を見守る目として地域の安全確保に大きく貢献している防犯ボランティア活動を推進し、支援していきたいと考えております。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和4年 防犯ポスター・青パト活動写真
宮崎県コンクール入選作品
ポスターの部
【課題】幅広い世代が参加する防犯ボランティア活動
入選作品はありませんでした
青パト活動写真の部
【課題】青色回転灯装備車の活動中の写真
◆最優秀賞 小森 泰郎さん(綾町)
◆優秀賞 藤井 智美さん(日南市)
◆優秀賞 小原 一水さん(小林市)